これらの作品は、ほとんどが細密鉛筆画を始めた18歳の頃より描いた
初期の練習作品です。
個展はしないのですか? また作品集は
販売しないのですか? などとお尋ねいただけますが
以前は美術館などの展示のご依頼を頂き何回か展示させて頂いた事はありますが
基本的に私は個展などはしなくて現在は鉛筆画教室へ
お越し下さる受講生の方だけに今はご覧頂いています。
18歳から25歳位までに描いた作品がほとんどで
今の技術で描いた新しい作品を少しずつ描いて参りたいと思っています。
現在1作品を描いていますが、お客さまのご依頼の作品を最優先にお描きしていますので
なかなか完成しませんがお楽しみにして頂いている皆様に申し訳なく思っています。
頑張りますのでよろしくお願い致します。
■ 賀川豊彦先生 20歳の時にご依頼を頂き描かせて頂きました。

三木市にありますコープ協同学苑、資料館
世界各国からここ来られるそうです。
賀川豊彦先生の業績は救貧
ボランティア活動
労働運動農民運動協同組合運動
執筆活動平和運動
「日本のガンジー」と呼ばれ
ノーベル平和小の候補にも挙げられました。
まさに
世界のカガワと呼ばれておられる先生で
宗教、哲学、経済、社会、文明批判、随筆
小説など200冊にわたる作品を
発表し、かってあのノーベル賞受賞作家の
大江健三郎先生と賀川豊彦研究の
第一人者である東大名誉教授
隅谷三喜男先生が
様々な視点から賀川豊彦先生の
生涯を語られたそうです。
■ 勝岡 洋治先生 Doctor Youji Katuoka 2009

Focus 2013/6

■ U.S. Dollar bills and coins 2012/7


■ Mac’s dreamland 我家の愛犬ラブラドールまったりマック F25 2010/3/23

■ 鉛筆画を描き始めた最初の作品18歳の時に描きました。2006/5 私の鉛筆画のほとんどに描くしサインがあり作品に溶け込んでいます。

※ 隠しサインはこれでは見えないので、お教えします時計の文字盤の中です
(サインは絵の中に)スケッチブックに描いた作品です。
Sir Philip Anthony Hopkins It is a work drawn in the sketchbook
The concealment signature merges in the picture
U.S. Dollar bills 2011/3 何年も掲載するのを忘れていた作品

■ Call me 2011/5

■ Aqua 2012

■ main dish 2011/6

■ marionnette 2011/11

■ Two makes a pair ~ ふたりで1人 ~ 2011/8

■ Don`t tell me goodbye. ~

■ Fake Face 2010

自分ではない自分が映るかも
■ Two Face 2010

ちなみにこの手はわたしの手です。
■ Mac’s dreamland F25 2010/3/23

私の愛犬マックです10歳の誕生日に描きました。不思議の国のアリス風にいかがですか、
美味しそうなケーキでしょ世界の子供達が、美味しく食べられますように!
この絵は精密に描いた部分とそうでない部分とのハーモニーが不思議の国を演出しています。
MAC is my dog. I drew this on his 10years old birthday.
I drew this picture like “Alice in wonder land”.
Isn’t the cake looks delicious?
I hope children all over the world will eat this deliciouscake!
■ 原点 ~ The starting point ~

この絵にも隠しサインが!1度自分の原点に返っていつも
お世話になっている鉛筆と 私の手を描きました。(三菱鉛筆株式会社 所蔵)
■ 瞳と青い薔薇 Blue rose in the eyes 2009

■ 画題 Welina(ウェリナ)「愛を込めて」2006

■ 色々な細密鉛筆画ご紹介 2006~2009
![]() |
![]() |
|
ワイングラスと水 練習作 Water and Wingurasu 2009・6・24 |
グレースケリー練習作肖像画 |
2006 英国新聞からの練習作品 札の中の人物は・・ |
■ 色々な細密鉛筆画ご紹介 2006~2009
![]() |
![]() |
|
鍵穴からの微笑み Smile from the keyhole 2009 |
リドリースコット |
2006 |
■ 2008年3月1日 F10号 題名 911 練習作品 英国新聞より

■ friend 細密鉛筆画、練習作品 製作過程 Process 2006
|
![]() |
![]() |
■ 美術館に展示 (私は個展などはしないので原画は鉛筆画教室の生徒さんに、ご覧頂いています。)
![]() 丹波市立植野記念美術館 20日間展示して頂きました。 丹波市立植野記念美術館は 美の鑑賞と憩いの場として建設された美術館です。 |
![]() 2015年3月8日から3月22日まで展示のご依頼を頂き転じさせて頂きました。 |
■ 鉛筆画教室で最初の練習でお描きいただく画題です。
![]() ジェニファー・ロペス Jennifer Lopez 2006 |
![]() 二コール・キッドマン Nicole Mary Kidman 2006 |
■ 10代の頃の色々な練習作品です
![]() 駄々っ子 |
![]() タバコとライター |
![]() 枝川真理7歳自画像 七五三の写真から |
■ 父の祖母、私の曾祖母・黒の練習
![]() 大正時代、昔の写真から |
![]() 鉛筆は黒ではないので 黒の練習だったと思います。 |
![]() 画題 パニックF20号 鉛筆画練習 英国新聞より 2006 |
■ 子供の頃から鉛筆画
私は幼い頃から絵を描くことが大好きで常にカバンにはスケッチブックと鉛筆、
クレヨンそして、母が入れてくれる、おやつが少し入っていました。
18歳からの時、細密鉛筆画との出会いがあり、それからこのような鉛筆画を
描くようになりました。
それからは独学で思考錯誤しながら新しい発見と工夫とで今まで至ります。
少しづつですが色々な 作品を描きたく思っております。
いつも ご覧頂き、ありがとうございます。
![]() 8歳初個展 |
![]() |
![]() 鉛筆を持って、今気がつけば危ない |
